受付終了

スマホでも、郵送でも簡単申し込みエコ家電くらし快適キャンペーン スマホでも、郵送でも簡単申し込みエコ家電くらし快適キャンペーン

・電子商品券(eco Paycha)は、2023年1月31日をもちまして、申請の受付は終了いたしました。

・電子商品券(eco Paycha)は、2023年1月31日までが使用期限となりますのでご注意ください。

・現在、エコ家電でくらし快適キャンペーン事務局を名乗る業者から「当選しました」とのSMSが届いている事例が散見されております。本キャンペーンにおいて、市民の皆様にSMSを使用してメッセージを送ることは行っておりませんので、ご注意ください。このような連絡があった際は、消費生活センター(093-861-0999)へご相談ください。

キャンペーン概要

北九州市内店舗で
エコ家電を購入すると
最大 10,000円分商品券がもらえる!

■商品券について

還元する商品券、VJAギフトカードは全国50万店以上のVJAギフトカード取扱店(デパート、大手スーパー、ショッピングセンター、専門店、レストラン、ホテルなど)でご利用になれる全国共通商品券です。
※取り扱い店舗はこちら

対象者・対象商品

対象者
北九州市内在住で、北九州市内の店舗(インターネット購入は除く)で対象家電を購入した方(個人)※事業者は除く。

対象商品

省エネ基準達成率100%以上のエアコン・冷蔵庫・テレビ

キャンペーンの対象となる製品(エアコン・冷蔵庫・テレビ)の最新情報は
こちら(省エネ型製品情報サイト)で検索、ご確認ください。
下記の基準を達成しているものが、対象商品となります。

エアコン
目標年度2027・2029年度又は目標年度2010年度において省エネ基準達成率100%以上のもの
冷蔵庫
目標年度2021年度において省エネ基準達成率100%以上のもの ※冷凍庫は対象外です
テレビ
目標年度2026年度又は目標年度2012年度において省エネ基準達成率100%以上のもの
冷蔵庫
テレビ
エアコン
統一省エネラベル

令和4年7月15日以降に購入したエアコン、冷蔵庫、テレビのうち省エネ基準達成率100%以上を満たすもの。ただし、申請は一人につき対象家電1品目1台まで。

※付属備品(HDMIケーブル等)は対象になりません。

省エネ基準達成率は商品に貼られている
「統一省エネラベル」でご確認ください。

キャンペーンの対象となる製品(エアコン・冷蔵庫・テレビ)の最新情報はこちら(省エネ型製品情報サイト)で検索、ご確認ください。

キャンペーン期間

商品券をご希望の場合

購入対象期間
令和4715日(金)〜
令和5115日(日)
申請期間
令和491日(木)〜
令和5131 日(火)

(当日消印まで有効)

※先着順、予算上限に達した時点で終了となります。

還元金額

購入価格が50,000円以上

商品券10,000

購入価格(本体価格)1台あたり50,000円(税抜)以上の場合は商品券10,000円分

購入価格が50,000円未満

商品券5,000

購入価格(本体価格)1台あたり50,000円(税抜)未満の場合は商品券5,000円分

脱炭素社会の
実現に向けて

10年前の家電と最新家電の省エネ性能
エアコン比較
冷蔵庫比較
テレビ比較

出典:スマートライフおすすめBOOK 2021年版

申請の流れ

  1. STEP
    1

    対象商品を購入

    令和4年7月15日以降の購入が対象

  2. STEP
    2

    申請(令和4年9月1日〜)

    電子申請フォーム上で必要項目を入力いただくか、申請書を郵送してください。

    申請書はこちらからダウンロードできます。

申請の流れ

必要書類

  • 北九州市在住が証明できる本人確認証の写し

    (運転免許証、マイナンバーカード、各種健康保険証、各種年金手帳、官公庁が発行した各種福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、共済組合員証、住民基本台帳カードなど)

  • レシートなどの写し

    (購入品の明細が分かるもの)

  • メーカー発行の保証書の写し

    ※型番と製造番号の記載があることをご確認ください。記載がない場合は、製品本体に貼ってある品質表示版(ステッカー)をご確認の上記入してご提出ください。

    ※審査に必要な書類は、円滑な事業の実施のために、必要に応じて追加提出を求める場合があります。

  • 申請書送付先

    〒802-8799
    北九州中央郵便局留 北九州市 エコ家電でくらし快適キャンペーン事務局
    ※申請の受付開始は、9月1日からです。

    ※封筒の台紙はこちら

よくある質問

  • キャンペーン対象製品は何ですか?
    ・テレビ :目標年度2026年度又は目標年度2012年度において省エネ基準達成率100%以上のもの
    ・エアコン:目標年度2010年度において省エネ基準達成率100%以上のもの
    ・冷蔵庫 :目標年度2021年度において省エネ基準達成率100%以上のもの
    が対象です。
    https://seihinjyoho.go.jp/でご確認ください。もしくは「省エネ型製品情報」で検索すると
    検索結果トップに表示されますので、そちらから対象製品(エアコン/テレビ/冷蔵庫)を選びご確認をお願いします。
    テレビについては、目標年度2026年度と2012年度でアイコンが分かれているので、よくご確認ください。
    なお、エアコンは今年の10月に新しい基準が追加される予定です。あくまでも現時点での予定です。変更になる場合もあります。
  • レシートではなく領収書でよいか?
    原則、レシートでのご提出をお願いしておりますが、領収書のご提出でも可能です。
    ただし、領収書の場合は①~⑤の項目が全て記載されていることが必要です。
    ①発行日②宛名③金額④購入品の明細(メーカー、型番など)がわかる内訳⑤店舗名(要:社印)
  • 対象製品を複数台一緒に購入したが、レシートは1枚でよいか?
    レシートにおいて複数台購入した旨が確認できる場合は当該レシート1枚で構いません。
    その場合はレシートの対象製品と金額の箇所に印を付けるなどして分かるようにして申請してください。
    1回の申請で3品目まで申請できます。
  • 申請書類はWEBからのダウンロード以外では、どちらで入手できますか。
    各区役所・出張所、市内家電量販店などに配布します。一方で、必要資料を写真データとして提出可能なオンライン申請をお勧めします。
  • キャンペーン期間を教えてください。
    令和4年7月15日から令和5年1月15日までに購入された家電が対象となります。なお、申請期間は、令和4年9月1日から令和5年1月31日までとなりますので、ご注意ください。
  • 購入価格とは税込みか?税抜きか?
    税抜きです。
  • ポイントで購入した場合にも対象になりますか。
    ポイント関係なく、購入した製品の本体価格の値段で判断しますので、対象となります。
  • レシートに本体価格の表示がなく、工賃込みの金額になっている。どう記入したらよいか?
    原則、設置工事費と本体価格がわかるものでお願いします。
    なお、エアコンについては標準工事費を含んだ販売形態でしかない場合が想定されますので、本体価格に標準工事費までは含めるものとします。
    なお、レシートまたは領収書の内訳が不明な場合は、事務局から追加資料の提供等を求める場合がございますので、予めご承知おきください。
  • 付属品、配送料、既存製品の処分費用は申請金額に含まれるか?
    含まれません。本体価格のみの価格になります。
  • 7月初旬で購入して設置は7/15以降だが対象となるか?
    7月14日以前に購入した製品は対象にはなりません。
  • 予算上限達成次第で終了となっているが、どれくらいの応募がきていますか?
    電子商品券(eco Paycha)は、予算上限に到達したため終了いたしました。
    特設サイトに残り予算の状況を公開していますので、同情報を踏まえて、お早めに購入の検討及び申請をお願いします。
  • (販売店さま向け)チラシもしくは申請書がなくなった。再度送ってもらえるか?
    特設サイト内にてダウンロードしてください。
  • (販売店さま向け)製品在庫がなく、北九州市外の店舗からの取り寄せで購入者が期間内に 申請できないが、そういった販売店側の理由であれば、対象としてくれるのか?
    申し訳ありませんが、対象にはなりません。購入対象期間と申請期間は踏まえて、お早めにご購入の検討及び申請をお願いします。